今回紹介するゲームは
6歳以上向きの
数や確率に触れるゲーム
『ウミガメの島』です✨
ゲームの魅力は
相手と競い合いながらも
自分の運との駆け引きをして
勝利をつかむゲームです。
大切なのは
運と度胸と目的地までの計算✨
大人とも対等に戦えるゲームなので
ぜひ家族でも遊んでみてください✨
🧩このゲームで得られること
①子どもが大人と対等に戦える
②サイコロの確率の関係の入門
③簡単な足し算や掛け算に触れる
④家族と同じものを共有して過ごす時間
🧩サイコロを振る回数で進む目が倍になる『ウミガメの島』

ヤシの木が見える南の島が舞台です。
カラフルなカメになってゲームをします✨
🌱【舞台の背景】
あなたは南国のとある島に
産卵をしに来た母ウミガメです。
波が荒れる海のなか、
この島では卵を産める場所は1ヶ所のみ。
なるべくたくさんの卵を産卵しましょう✨
🌱【ゲームの基本的な目的】
サイコロを振って
島を周回し最終マスにある
卵カードをゲットしましょう。
卵カードに書いてある数字の多さで得点を競い
得点の多い人が勝利となります。
🧩【ゲームの目安】
🌱プレイ時間 ➡ 約15分~
🌱プレイ人数 ➡2人~7人✨
🌱対象の年齢 ➡6歳から大人まで✨

🧩『ウミガメの島』の遊び方

最初のセットは上の写真の通りです。
プレイヤーはイカダからスタートします。
ウミガメなのにイカダに乗ってゲーム開始です✨
基本的にはすごろくと同じで
1からスタートし、
最後の『21マス目』に止まるか通過すると
1~7までの卵カードがもらえます。
『ウミガメの島』では
サイコロを最大3回振ることができます。
ただし、
3回の合計の目が8を越えないこと!
8以上になると、
どんなに進んでいても
強制的にイカダ(スタート地点)に戻ってしまいます。
サイコロを複数回振る特典として
2回目のサイコロでは2倍!
3回目のサイコロでは3倍!!
すすむことができます。

最初に『1』が出たならば
次に何の数字が出ても『7以内』
進む目も2倍になるので、
強気で振りましょう✨

2回目に出たのは『3』
ここでやめて合計『4(1+3)』の
2倍の『8マス』進めます。
ここでやめますか?
次のサイコロの目が
『1~3』なら3倍進めます✨
やりますか?

…3つ目のサイコロは『5』!
合計『9』なので
8をオーバーしたので、
イカダに戻ってしまいました…。

3つの合計が『7』になれば
『7』の3倍で21マス✨
一撃で卵がゲットできる爽快感があります。
掛け算がまだ理解できない子と遊ぶときは
3回サイコロを振ったから
「『7』の目を3回進めるよ✨」
と知らせてあげると
遊びやすいですよ✨

『21のマス』に到着✨
卵カードをもらえます!
卵カードの数字は「1~7」
高い得点の卵を狙っていきましょう✨

おなじマスに止まったら…?
先にいるプレイヤーの上に
乗っかることができます✨
下のプレーヤーは上のプレーヤーを
おんぶの状態で運ばなければなりません。
おんぶの状態でゴールした場合
卵カードをゲットできるのは
1番上のプレイヤーのみです。
下のプレイヤーが
サイコロで『8』をオーバーした場合は
上に乗っかっているプレイヤーも
一緒にスタート地点に戻ってしまいます。

ウミガメは本来夜に産卵するもの。
ボードをひっくり返すと
夜ステージでも遊べます。
お子さんとその日の気分で
ステージを変えてみてください✨

🧩終わりに
サイコロの確率や
サイコロの目を調整する力
サイコロの目の掛け算
卵カードの足し算など
数に触れる経験が多いゲームです✨
すごろくとしても楽しみつつ
遊びながら数字に触れる経験を
たくさん楽しんでいきましょう✨
最後までお読みいただき
ありがとうございました🍀✨